MENU
\ 最大7.5%ポイントアップ! /

SUOクールリング18℃と28℃どっちがいい?おすすめ温度とサイズの選び方も紹介!

  • URLをコピーしました!

最近の夏の必需品とも言えるSUOクールリングには、18℃と28℃の2種類の温度があります。

今回は、実際に使用してみた感想や口コミをもとに、シーン別に最適な温度の選び方をご紹介します!

SUOクールリング18℃がおすすめな人
  • 強力な冷却感で一気にクールダウンしたい人
  • 炎天下での短時間利用(猛暑日のお出かけや発熱時)
  • 再凍結できる保冷バッグや冷凍庫など再凍結の環境が整っている

体が火照ったときや、エアコンが効かない場所で大活躍!

実際に使用してみたところ、冷凍庫で凍らせた18℃タイプは約2時間の冷却持続がありました(気温により前後)。

28℃のクールリングがおすすめな人
  • 冷たすぎるのが苦手で、ほどよいひんやり感が好きな人
  • 再凍結しやすい温度を求める人(室内利用・通勤・通学など)
  • お年寄りや子どもなど、急激な冷えが体に負担になる場合

水道水でも凍る手軽さが魅力!長時間のおでかけにも◎

28℃タイプは常温でも28℃以下で自然に凍結可能なため、通勤や通学、子どもの登下校にもぴったり。


冷たさがマイルドなので、小さな子どもや高齢者にも安心して使えます。

18℃は昨年売り切れがあったので早めにチェック♪

28℃タイプはこどもが喜ぶかわいいデザインもあります♪

目次

SUOクールリング18℃と28℃どっちを選ぶべき?
迷った時のチェックポイント

どちらも持っていますが、環境よっておすすめの温度が変わるので表にまとめました♪

使用環境おすすめ温度
猛暑日・屋外・短時間18℃
室内・通勤・長時間28℃
再凍結しやすい環境あり18℃または28℃
再凍結しにくい環境28℃がおすすめ

SUOクールリングPlusでさらに快適に!

SUO RING Plusは、従来品よりPCM量が約60%増量!

その分冷たさが約2時間持続するようにパワーアップしており、真夏の外出でも頼れる存在です。

楽天で購入すると2500円以上で「保冷バッグプレゼント」キャンペーン中!

2025年はエキスポとのコラボ柄もありました♪

SUOクールリングサイズ選びの目安

  • 幼児・低学年 ➡ Sサイズ
  • 高学年・女性(普通体型)➡ Mサイズ
  • 男性(普通体型)➡ Lサイズ
  • 1番大きなサイズとしてLLサイズもあります。

体格に合ったサイズを選ぶと、フィット感も快適さもぐんとアップします♪

SUOクールリング18℃と28℃どっち?まとめ

SUOクールリングは、18℃と28℃どちらもそれぞれ魅力があります。

迷ったら、まずは28℃から試してみるのがおすすめ。
再凍結しやすく、使用シーンも広がります。

もし猛暑の屋外や発熱時など「冷たさ重視」で使いたいなら18℃タイプを2本持ちしてローテーション活用するのがおすすめです◎

昨年は18℃タイプが売り切れていたので欲しい方は今すぐチェック!

快適な夏を過ごすために、自分にぴったりのクールリングを見つけてくださいね!

容量アップタイプのSUOリングプラスはこちら♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次